夫の家系図作成中!

こんにちは。涼しいです。雨です。私の住んでいるところ、朝、土砂崩れの注意報出ました。このところ、災害多いです。
お盆は、家にいました。コロナで外出自粛しています。

ところで、今、夫の方の家系図作成しています。まだ取得できる戸籍があるのですが、つながりが分かるそれまで取得した戸籍のコピーを同封しなければならないのですが、複雑なので、まず家系図を作ってから、一緒に送って請求しようと思っています。

今回、夫の母方の方は、同じ役所の場合、配偶者2軒と養子の場合、出せるものは一度に出していただけました。
それを見てみたら、明治19年式で、住所が不完全のものを、きちんと遡って出していただけました。

すんなり、出していただけるハズなのですよ!
先祖調べ界でなかなか出していただけないと、法律だか法令だかを持ち出して、同村に同姓同名がいなければ、つながりを認定して出してください!!と、やっと出していただいた!なんていう話もお聞きしました。
私は、旧土地台帳で住所を特定して請求したこともあります!!(その方が、確実かと思いまして。)

役場によりますね~!! 親切な役場なら、ラッキーですね!!